資産を増やしたくてFXをはじめたのに、実際のところ、トレードをすればするほど資産が減ってしまう。そんなふうに感じているあなた、実はそう思っているのはあなただけではありません。
なぜ、資産を増やそうとすればするほど、反対に減ってしまうのでしょうか?
それは、心理学的側面から学問として理由を挙げることができるのです。そこで今回は、その理由を心理学的側面から解説し、その対処方法も併せてご案内します。
これであなたも資産が減ってしまうメカニズムを理解できるようになりますので、FXトレードで資産を増やせるようになりましょう。
それでは始めます。
お金を増やそうとすると、心理学的には感情にどう働くのか?
まず結論からですが、人間はもともと「モノゴトをお金として認識してしまうと増やしたい以上に減らしたくないという感情が強く出てしまう生き物」ということです。
簡単にいうと、「人は得する喜びよりも、損する痛みのほうを避ける傾向性がある」ということです。
これは、心理学的に「プロスペクト理論」と呼ばれるもので、1979年にダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーという人によって展開された理論であります。
このダニエル・カーネマンは2002年にノーベル経済学賞も受賞しておりますので、学問的にも信用に値する理論ということがいえますね。
さて、このプロスペクト理論、これだけではよく分からないと思いますので、具体的な事例で確認してみましょう。
次の例題は、プロスペクト理論を説明する際に用いられるもので、多数の文献でも利用されていますので、ここで紹介します。
プロスペクト理論の例題
例えば、以下の2つの質問について考えてみましょう。
質問1:
あなたの目の前に、以下の2つの選択肢が提示されたものとする。
- 選択肢A:
100万円が無条件で手に入る。 - 選択肢B:
コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない。
質問2:
あなたは200万円の負債を抱えているものとする。そのとき、同様に以下の2つの選択肢が提示されたものとする。
- 選択肢A:
無条件で負債が100万円減額され、負債総額が100万円となる。 - 選択肢B:
コインを投げ、表が出たら支払いが全額免除されるが、裏が出たら負債総額は変わらない。
質問1は、どちらの選択肢も手に入る金額の期待値は100万円と同額であります。しかし、一般的には、堅実性の高い「選択肢A」を選ぶ人の方が圧倒的に多いとされているのです。
質問2も両者の期待値は-100万円と同額であります。安易に考えれば、質問1で「選択肢A」を選んだ人であれば、質問2でも堅実的な「選択肢A」を選ぶだろうと推測されます。しかし、質問1で「選択肢A」を選んだほぼすべての人が、質問2ではギャンブル性の高い「選択肢B」を選ぶことが実証されているのです。
この一連の結果が意味することは、人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、損失を目の前にすると、損失そのものを回避しようとする傾向(損失回避性)があるということであります。
質問1の場合は、「50%の確率で何も手に入らない」というリスクを回避し、「100%の確率で確実に100万円を手に入れよう」としていると考えられます。また、質問2の場合は、「100%の確率で確実に100万円を支払う」という損失を回避して、「50%の確率で支払いを免除されよう」としていると考えられるのです。
以上、理解できましたか?
ちょっと難しかったかもしれませんから、これをFXに当てはめて見てみましょう。
プロスペクト理論をトレードに当てはめると
まず、質問1:をトレードに当てはめてみる場合です。
例えば、ある通貨ペアの買いポジションをすでに持っていてそのポジションで1.5万円の含み益が発生しているとします。
その後、そのポジションがやや押し目を形成して下落してきたので、含み益も1万円まで減ってしまいました。
このようなとき、あなたはどのような行動をしますか?
- 選択肢A:
これ以上含み益が減ってしまうのは嫌なので、1万円で利益確定してしまう。 - 選択肢B:
まだ上昇トレンド中なので、反転上昇して利益が2倍になる可能性が高いのでそのまま待つ。ただし、場合によってはさらに下落して利益がなくなってしまう可能性がある。
おそらく、多くの人は選択肢A:を選んでしまう、というのがプロスペクト理論なんです。
なお、トレードで勝つには選択肢B:を選んだほうが確率が高くなります。
次にもうひとつ、質問2:をトレードに当てはめてみる場合です。
例えば、ある通貨ペアの買いポジションをすでに持っていてそのポジションで2万円の含み損が発生しているとします。
その後、そのポジションが反転上昇したことから含み損も1万円まで減りました。しかし、そのポジションはまた下落して、また含み損が増える可能性があります。
このようなとき、あなたはどのような行動をしますか?
- 選択肢A:
これ以上含み損が増えてしまうのは嫌なので、1万円で損失確定(損切り)してしまう。 - 選択肢B:
下落しそうだけれども、ここまで我慢して待っていたのだから、反転上昇して 少なくとも含み損がなくなる買値に戻るまで待とう。もし、下落して含み損が増えてもそれはしょうがない。
おそらく、多くの人は選択肢A:を選んでしまうことでしょう。これもプロスペクト理論です。
なお、トレードで勝つには選択肢A:を選んで早めに損失を小さくしてしまうことが重要となります。
以上、プロスペクト理論を理解できたかと思います。
では、私たちがトレードでこのプロスペクト理論に陥らないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
FXトレードでプロスペクト理論を回避するには
ここまで学習したように、人はもともと喜びを得るよりも痛みを避ける生き物であります。誰でも損はしたくないのです。
では、私たちがFXトレードを行う際に、このプロスペクト理論を回避するにはどうすればいいのか。それは、
- トレードをする前にどうするのか決めておくこと
- ポジションを現金勘定(損得勘定)しないこと
の2つです。
確かにトレードは自身の資産を増やすために行っている行為ですから、そこにはお金が否が応でも絡んできます。
でも、トレードをする際にこの「お金」ということを意識してしまうと、人はどうしてもプロスペクト理論に支配されやすくなってしまうので、2つのことを徹底するのです。
トレードをする前に、
- この価格になったら買う(売る)
- ここまで来たら決済する
ということを予め決めておくのです。
そして、トレード中も価格差を現金勘定するのではなく、
pipss等に置き換えて把握する
ことで、お金として見てしまう傾向を和らげてしまうのです。
また、損切りはコストという考え方も大切です。1回のトレードで資産の多くを左右するようなことがあってはならないのです。わすかなコストで利益を生み出していくのがトレードです。
まとめ
今回は、多くの人が傾向して持ちやすいプロスペクト理論について学びました。
モノゴトは相手を知ることで対応することができます。プロスペクト理論も事前に人の傾向がわかれば訓練によってそうならないようにすることができます。
あなたも、傾向を知ることで対応できるようになりますから、是非このプロスペクト理論を理解して対応し、勝ちトレーダーとなる時間を短縮してください。